基本情報技術者合格のための勉強法まとめブログ

情報系の学生にとってはもはや必需品  ”基本情報技術者” しかし、実務経験のない学生では午後試験の突破は難しいです。 そんなあなたの悩みを打ち消すヒントが詰まったブログです。

メモリの種類

メモリには

たくさん種類があるのを知っていますよね?

 

 

 

 

種類が多すぎて

出題されても

何がなんやら。

 

 

 

あれ?

これなんだっけ?

 

 

 

 

となりがちです。

 

 

 

そんな日は今日で終わりにしましょう!

 

 

 

それぞれのメモリの

特徴や用途をきちんと理解し、

 

 

 

判別ができるようになりましょう!

 

 

 

メモリには

大きく分けて2種類あります。

 

 

 

RAMROMです。

 

 

 

RAM

Random Access Memory

の略で、

 

 

 

CPUの作業用のメモリ

として使われます。

 

 

 

をイメージするといいです。

 

 

 

 

RAMはコンピューターの電源を切ると

情報が失われてしまいます。

 

 

 

 

このような性質を

揮発性と言います。

 

 

 

RAMにも2種類あります。

 

 

 

DRAMSRAMです。

 

 

 

DRAMコンデンサ

構成されています。

 

 

 

データを

電荷として保存しています。

 

 

 

 

コンデンサの性質上

時間が経過すると

放電しデータを失ってしまいます。

 

 

 

そのため、

定期的にリフレッシュして

データの保持をしなくてはいけません。

 

 

 

大容量で安いため

主記憶装置として

利用されています。

 

 

 

SRAMフリップフロップで構成されています。

 

 

 

DRAMと違い

リフレッシュを必要としません。

 

 

 

DRAMと比べて

動作が高速なため

キャッシュメモリ

使用されています。

 

 

 

 

 

 

ただし、高価で小容量です。

 

 

 

続いてROMの説明です。

 

 

 

ROMとは

Read Only Memoly

の略で

 

 

 

その名の通り

読み込み専用のメモリです。

 

 

 

しかし、中には

書き込むこともできる

ROMもあります。

 

 

 

読み込みのみが可能

なROMは

マスクROMと言われます。

 

 

 

ゲームソフトなどが

マスクROMになります。

 

 

 

 

書き込みもできるものはPROMと言われます。

 

 

 

PROMは

データの消去方式で

EPROMEEPROMに分かれます。

 

 

 

EPROMは紫外線を使いデータを消去します。

 

 

 

EEPROMは電圧でデータを消去します。

 

 

 

これらのメモリを

図にまとめるとこうなります。

 

 

 

 

それぞれの特徴を

しっかりと抑えましょう!

 

 

 

過去問

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2017h29_2/2017h29a_fe_am_qs.pdf

問21

 

 

 

解説動画

https://youtu.be/2pwQtYqRnW8