基本情報技術者合格のための勉強法まとめブログ

情報系の学生にとってはもはや必需品  ”基本情報技術者” しかし、実務経験のない学生では午後試験の突破は難しいです。 そんなあなたの悩みを打ち消すヒントが詰まったブログです。

基本情報技術者の勉強 ディレクトリについて

 

今回はディレクトリについて紹介していきます。

 

基本情報技術者の試験問題として出題されることはあまりかもしれませんね。

 

しかし、よく使う言葉なので単語の意味をきちんと理解しておくのは大切だと思います。

 

 

続きを読む

基本情報技術者の勉強 オペレーティングシステム

f:id:qualifi:20181029225045j:plain

オペレーティングシステムとは、

コンピュータ上で動作するソフトウェアの一種です。

 

アプリケーションソフトウェアが動作するために

サポートをしてくれます。

 

キーボードの入出力管理や

メモリの管理など、

 

これらすべての管理を

アプリケーション側でやるのはとても大変です。

 

だったら、コンピュータ側で

一元管理してやってしまおう!

 

そうして生まれたのが

オペレーティングシステムです。

 

基本情報技術者の勉強 タスクの管理

 

タスクとは

タスクとは、コンピュータが実行する処理の単位のことを言います。

利用者から見た処理の単位をジョブと言います。

タスクはジョブを細かく分割したものだと思ってください。

タスクとプロセスの違い

基本情報技術者試験では、タスクとプロセスアほぼ同義で使われます。

タスクの管理

タスクの管理はオペレーティングシステムの仕事です。

タスクの状態に応じて、どのタスクを実行していくのかを決めます。

実際にタスクを実行するのはCPUです。

基本情報技術者の勉強 メモリ

 

コンピューターの装置の中で、CPUと一緒に作業をするのが記憶装置です。記憶装置には、主記憶装置と補助記憶装置があります。

 

CPU は、補助記憶装置から主記憶の中にプログラムを読み込んで、適宜実行していきます。

 

メモリの種類を分類すると、RAMROM に分けることができます。これらはどのような違いがあるのでしょうか?順番に見ていきましょう。

続きを読む

基本情報技術者の勉強 記憶領域

現在のコンピュータはノイマン型コンピュータと呼ばれ、プログラム内蔵方式で構成されています。この方式では、補助記憶装置に保存されているプログラムを、主記憶の空き領域に読み込んで、実行していくことになります。これをロードと言います。

 

しかし、ただプログラムを主記憶に読み込めばいいわけではありません。主記憶にも限りがあるし、効率的に使っていく必要があります。

 

ここでは、プログラムを主記憶に読み込むときに、どのように記憶領域を管理しているのかを見ていきましょう。

続きを読む

基本情報技術者の勉強 プロトコル

ネットワークの技術が進歩することで、私たちは様々なサービスを利用することができるようになり、生活はとても便利になりました。

 

サービスというのは何らかの要求に対して、何らかの処理を提供する機能のことを言います。

 

例えば、電子メールを使って離れていても情報を共有できたり、自分が見たいWEBページを閲覧できたりと、様々なものがあります。

 

これらのサービスを実現させるにはプロトコルというものが重要になってきます。

 

では、プロトコルとはいったい何なのでしょうか?

続きを読む

基本情報技術者の勉強 HTTP

私たちの生活をより便利にするために、ネットワーク上では様々なプロトコルが行きかっています。

 

HTTP もそのうちの一つです。

 

では HTTP とはいったいどのようなものなのでしょうか?

続きを読む

基本情報技術者の勉強 コンパイラ

インタプリタ方式でプログラムを実行する場合、プログラミング言語機械語に変換し、そのまま実行までやってくれます。

 

しかし、コンパイラ方式でプログラムを実行していく場合、コンパイラがやってくれるのは、プログラミング言語機械語に変換するだけです。

 

ちなみに、インタプリタ方式でもコンパイラ方式でも、機械語に変換され後のファイルのことをオブジェクトファイルと言います。

 

コンパイラ方式の場合、オブジェクトファイルを用いて、プログラムを実行してくれるソフトウェアが必要なのです。

 

では、いったいどのようなソフトウェアが必要なのでしょうか?

続きを読む

基本情報技術者の勉強 プログラミング言語

コンピュータは命令を与えてあげなければただの箱です。コンピュータ単体では何の動作もしてくれません。

 

しかし、与えた命令は忠実にこなしてくれます。だから、こちらが行って欲しい処理を適切に教えてあげなければいけません。コンピュータは言われたことは確実にこなしますが、言われないと何もしてくれな

いのです。

 

では、どのようにコンピュータに命令を与えていきましょうか?コンピュータに話しかけてみても通じるわけはありません。人間の言葉では意思疎通を図ることができません。そこで必要になるのがプログラミング言語です。

続きを読む