基本情報技術者合格のための勉強法まとめブログ

情報系の学生にとってはもはや必需品  ”基本情報技術者” しかし、実務経験のない学生では午後試験の突破は難しいです。 そんなあなたの悩みを打ち消すヒントが詰まったブログです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

ビッグエンディアンとリトルエンディアンの違いとは

今回はビッグエンディアンとリトルエンディアンについて説明していきます。 エンディアンとは ビッグエンディアンとリトルエンディアン ビッグエンディアン リトルエンディアン エンディアンとは ビッグエンディアンとリトルエンディアンの説明に入る前に、…

モックアップ

今回はモックアップについて説明をします。 モックアップはプロトタイプの一種です。 機能面にはあまり考慮せずに、見た目やデザインを意識したプロトタイプです。 開発するWEBサイトやアプリケーションの見た目を確認するために開発します。 機能面を考慮す…

大学院生が情報処理安全確保支援士を受けてみた結果

私は今年の春に情報処理安全確保支援士の資格を受験しました。 結果は合格だったのですが、その時の勉強法などをまとめておこうと思います。 まずは私のプロフィールから紹介します。 現在私は電子情報工学専攻の修士一年です。 過去に取得した資格は大学2年…

基本情報技術者の勉強 基数変換

基数変換の計算方法について紹介します。

基本情報技術者の勉強 スパイラルモデルのメリットとデメリットについて

今回の記事はスパイラルモデルについての紹介です。基本情報技術者ではどのような出題のされ方なのかも確認できます。

基本情報技術者の勉強 プロトタイプモデルのメリットとデメリットについて

プロトタイプモデルの詳細とメリットデメリットについてです。

基本情報技術者の勉強 ウォーターフォールモデルのメリットとデメリットについて

ウォーターフォールモデルについてです。

基本情報技術者の出題傾向が変わる COBOL が無くなり新しく Python が追加へ

2020年の春の試験から基本情報技術者の試験内容が変更になります。変更内容を熟知して、しっかりと試験対策を行いましょう。

基本情報技術者の勉強 システムの開発手法

今回hの記事ではシステム開発について紹介していきます。基本情報技術者試験にはシステム開発の代表的な手法として3つが出題されます。

基本情報技術者の勉強 データの誤りチェック

今回はデータの誤り制御としてパリティチェックとCRCについて紹介します。

基本情報技術者の勉強 ディレクトリについて

今回はディレクトリについて紹介していきます。 基本情報技術者の試験問題として出題されることはあまりかもしれませんね。 しかし、よく使う言葉なので単語の意味をきちんと理解しておくのは大切だと思います。 ディレクトリとは ディレクトリの種類 ルート…